Scratch星人

ブロックの応用テクニック

スクラッチで素数判定を作成してbreakの考え方を学習しよう

Scratch星人タイトルでいきなり2つの難しい言葉が登場しました。「素数」と「break」ですね。ひとつずつ解説していきますので、身構えなくて大丈夫ですので、ぜひ最後まで読み進めていってください。素数とはWikipediaより引用Wiki...
初心者必見のテクニック

【初心者必見】見やすく修正しやすいコードで作品を作ってみよう

Scratch星人質問です!「自分が作ったコードブロックがごちゃごちゃで何をどう直したらいいか訳が分からなくなった」という経験はありませんか?この記事では、具体例と解決法を解説していきますので、「ある・・・」という人は、記事を読んで作品のヒ...
便利機能の紹介

【スクラッチでお絵描き】「形を変える」ツールの便利な使い方

Scratch星人スクラッチで「コスチュームを描いて作ることができる」というのはみなさん、知っていると思います。しかし、なめらかな線を描こうとしても曲がったり、形を作ろうとしても丸や四角のツールしかないので、自分が思った通りのコスチュームを...
初心者必見のテクニック

【xとy座標】等号(=)と不等号(<>)の使い方を理解しよう

Scratch星人スクラッチには位置を表す「x座標」と「y座標」が登場します。少しステップアップすると「x < 100」や「y = 50」のように、座標と等号・不等号、さらに数字を組み合わせた呪文のようなコードを覚えることになり、その部分で...
ブロックの応用テクニック

【真偽値】スクラッチで「true」と「false」の学習

Scratch星人難しそうなタイトルでスタートしました。「真偽値」「true」「false」など、もしかすると「初めて聞く言葉だ」という人もいるかもしれません。でも安心してください。この記事を読み終える頃には、それらの意味を理解できているは...
ブロックの応用テクニック

「もし〜なら」と「もし〜なら、でなければ」ブロックの使い分け

Scratch星人「もし〜なら」と「もし〜なら、でなければ」のブロックを正しく使い分ける事が出来ていますか?この記事は、「ちょっとよく分からない」人や、「分かっているはずだけど少し不安」という人のために、ブロックの意味や使い分け方、注意点な...
ブロックの応用テクニック

「あなたの名前は何ですか?」に制限時間を設定する方法

Scratch星人スクラッチには「あなたの名前は何ですか?」という、相手の入力を取得出来る便利なブロックがあります。しかし、入力を待ち続けるという特性から、制限時間を設けたクイズを作成する場合などには、少しコツがいります。この記事では「あな...
オンラインハッカソン

【カーディガンセット】スクラッチとPythonで階乗を学ぼう

Scratch星人8回目の「オンラインハッカソンに挑戦」を始めていきます。前回、7回目は高難易度の問題でしたが、今回はやさしめです。タイトルでは「階乗」という難しい言葉が登場しました。もちろん全て、解説しながら進めていきますので、楽しく学習...
オンラインハッカソン

【セーラー服セットをゲット】難易度の高いコードを作成しよう

Scratch星人7回目の「オンラインハッカソンに挑戦」を始めていこうと思います。問題の難易度は結構高めです。通常は、スクラッチのコードを作成してからPythonのコードを紹介していますが、今回は順序を逆にして、初めにPythonのコードを...
オンラインハッカソン

【ツインテールセットをゲット】Pythonの理解を深めよう

Scratch星人6回目の「オンラインハッカソンに挑戦」を始めていこうと思います。今回、問題の難易度は「普通くらい」ですが、後半、Pythonのコードについて少し詳しく解説していきます。全て理解しようとしなくて大丈夫ですので、スクラッチとの...