スキルアップの練習

初心者必見のテクニック

【xとy座標】等号(=)と不等号(<>)の使い方を理解しよう

Scratch星人スクラッチには位置を表す「x座標」と「y座標」が登場します。少しステップアップすると「x < 100」や「y = 50」のように、座標と等号・不等号、さらに数字を組み合わせた呪文のようなコードを覚えることになり、その部分で...
スキルアップの練習

【スクラッチ】作成中に発生した予期しないバグを修正してみよう

Scratch星人スクラッチでゲームなどを作成していると、思い通りの動きにならないことが、よくあります。これらを全て「バグ」という言葉で片付けてしまうのは、実は語弊(間違い)があるのですが、今回の記事では、複雑な使い分けはせず「バグ」という...
スキルアップの練習

【スクラッチ】時間に応じて色の長さが変わる信号を作ってみよう

Scratch星人この記事を読んでくれているあなたなら「信号を作ってみて下さい」と言われても、おそらく簡単に作ってしまうと思います。そこで、少し難しい問題を考えてみたので、一緒に考えながら作っていってみましょう。今回作成する「信号」の仕様ス...
スキルアップの練習

「ブロック」と「スプライト」を使って時計を作ってみよう

Scratch星人スクラッチの「調べる」ブロックの中には「西暦」や「月日」「時間」などを取得してくれる便利ブロックがあるのは知っていますよね?今回はそのブロックを使って時計を作ってみます。「初級編」と「中級編」を準備したので、ぜひチャレンジ...
スキルアップの練習

文字列を入力し、その文字列を逆順に表示するプログラムを作ろう

Scratch星人タイトルにある問題は、話題のチャットGPTに「小学生向けのスクラッチプログラミングの練習問題を10問考えてください。」と伝えて作成してもらった問題のひとつです。頭の体操にちょうどいいので、ぜひ一緒に考えながらプログラムを作...
スキルアップの練習

【タイマー作り】二種類のタイマーを考えながら作ってみよう

Scratch星人我が家にはGoogleHomeがあり「ちょっと昼寝をしたい時のアラーム(30分後にアラーム)」や「朝の目覚まし(明日8時にアラーム)」をお願いしています。これらはそれぞれ声のかけ方が違います。どのようなプログラムの仕組みに...
スキルアップの練習

【スクラッチ】キャラが変身するゲームを改造してみよう

Scratch星人この記事はタイトルの通り、チャレンジ企画です。「スクラッチのことが結構分かってきたけど、なかなか面白いゲームが作れない」という悩みを抱える方にちょうどいい内容になっていますので、ぜひチャレンジしてみてください。改造のテーマ...
スキルアップの練習

【スクラッチ】3Dゲームに敵キャラを登場させてみよう

Scratch星人以前の記事で3Dゲームの作成方法を紹介しました。今回はさらに機能を追加して「敵キャラ」を登場させてみようと思います。・・・しかし!!かなり難しい内容になってしまいそうだったため、Scratchの重鎮「griffpatch」...
スキルアップの練習

【スクラッチ】レイキャスティングで3Dゲームを作成する方法

Scratch星人この記事では、スクラッチで3Dゲームを作る方法の基礎を紹介します。かなり難しい内容になってしまうので、なるべく多くの解説を入れていきます。また、完成したゲームはパソコンの性能によって正しく動作しない場合もあるので、その点を...
スキルアップの練習

【スクラッチ】ペンツールを使って考えながら数字を描いてみよう

Scratch星人この記事では、意外と奥が深い「ペンツール」を使って、数字を描いていきます。最後の方に回答を載せておきますが、ぜひスクラッチを開いて、キレイな数字になるように考えながら一緒に描いていってみて下さい。ペンツールのスゴイところ上...