学習コンテンツ

学習コンテンツのお知らせ

スクラッチを体系的に学ぶことのできるコンテンツを作成しました。STEP1では基本操作を学び、STEP2ではブロックの使い方を学ぶことが出来ます。コンテンツは随時追加公開していきますので、ぜひクリアしてスクラッチマスターを目指してください(*...
スキルアップの練習

文字列を入力し、その文字列を逆順に表示するプログラムを作ろう

Scratch星人タイトルにある問題は、話題のチャットGPTに「小学生向けのスクラッチプログラミングの練習問題を10問考えてください。」と伝えて作成してもらった問題のひとつです。頭の体操にちょうどいいので、ぜひ一緒に考えながらプログラムを作...
スキルアップの練習

【タイマー作り】二種類のタイマーを考えながら作ってみよう

Scratch星人我が家にはGoogleHomeがあり「ちょっと昼寝をしたい時のアラーム(30分後にアラーム)」や「朝の目覚まし(明日8時にアラーム)」をお願いしています。これらはそれぞれ声のかけ方が違います。どのようなプログラムの仕組みに...
ブロックの応用テクニック

【スクラッチで三角関数】サイン・コサイン・タンジェントとは

Scratch星人今回の記事は、何やら難しそうな三角関数についてです。スクラッチのプロフィールにコメントを貰いました。「三角関数について詳しく教えてもらいたいです。」Scratch星人難しい要望が来てしまいました・・。詳しく解説出来るか微妙...
ゲームのスクリプトを分解

太鼓の達人風のゲーム(音ゲー)を分解して作ってみよう

Scratch星人「モンスト風のゲーム」「にゃんこ大戦争風のゲーム」に続く、第三弾は「太鼓の達人風のゲーム」を分解してみましょう。スクラッチで音ゲーを作る際に大変なポイントと解決法にも触れますので、ぜひ最後まで頑張ってみてください。太鼓の達...
スキルアップの練習

【スクラッチ】キャラが変身するゲームを改造してみよう

Scratch星人この記事はタイトルの通り、チャレンジ企画です。「スクラッチのことが結構分かってきたけど、なかなか面白いゲームが作れない」という悩みを抱える方にちょうどいい内容になっていますので、ぜひチャレンジしてみてください。改造のテーマ...
スキルアップの練習

【スクラッチ】3Dゲームに敵キャラを登場させてみよう

Scratch星人以前の記事で3Dゲームの作成方法を紹介しました。今回はさらに機能を追加して「敵キャラ」を登場させてみようと思います。・・・しかし!!かなり難しい内容になってしまいそうだったため、Scratchの重鎮「griffpatch」...
スキルアップの練習

【スクラッチ】レイキャスティングで3Dゲームを作成する方法

Scratch星人この記事では、スクラッチで3Dゲームを作る方法の基礎を紹介します。かなり難しい内容になってしまうので、なるべく多くの解説を入れていきます。また、完成したゲームはパソコンの性能によって正しく動作しない場合もあるので、その点を...
スキルアップの練習

【スクラッチ】ペンツールを使って考えながら数字を描いてみよう

Scratch星人この記事では、意外と奥が深い「ペンツール」を使って、数字を描いていきます。最後の方に回答を載せておきますが、ぜひスクラッチを開いて、キレイな数字になるように考えながら一緒に描いていってみて下さい。ペンツールのスゴイところ上...
ブロックの応用テクニック

【スクラッチ】確率を調整して「チートサイコロ」を作ってみる

Scratch星人「チート」という言葉が好きな子が多いですね(笑)この記事では「確率」を調整して、チートサイコロを作る方法を紹介します。このテクニックを覚えてゲームに応用することが出来れば、今よりもっと楽しい作品が作れるようになるはずなので...
ブロックの応用テクニック

【スクラッチ】キャラにセリフのように一言ずつしゃべらせる方法

Scratch星人スクラッチには「~と言う」というブロックがあります。このブロックを使うことで、キャラクター(スプライト)が話しているように見せることは可能です。この記事で紹介するのは、本当にしゃべっているように見せる1ランク上のテクニック...