オンラインハッカソン

【スクラッチでハッカソン】ショートヘアセットをゲットしよう

Scratch星人大好評のオンラインハッカソンも3回目となりました。今回は「ショートヘアセット」というアイテムをゲットする問題に挑戦してみましょう。「ショートヘアセット」の問題問題を見て「あれ?もしかして。」と思ったあなたは、なかなか鋭いで...
オンラインハッカソン

【スクラッチでハッカソン】猫耳セットをゲットしてみよう

Scratch星人前回の記事で、オンラインハッカソンというものを紹介しました。今回も引き続き「プログラミングで彼女をつくる(猫耳セット)」に挑戦してみましょう。「猫耳セット」の問題問題について簡単に説明します。S(変数):文字列が入力される...
オンラインハッカソン

スクラッチでオンラインハッカソンに挑戦してみよう

Scratch星人「ハッカソン」という言葉を聞いたことはありますか?特定のテーマに対してチームで考え、時間内にアプリケーションなどを作成し、その成果を競うイベントのことを言います。しかし、いきなり仲間と共に参加するのは、なかなか勇気がいると...
スキルアップの練習

【スクラッチ】作成中に発生した予期しないバグを修正してみよう

Scratch星人スクラッチでゲームなどを作成していると、思い通りの動きにならないことが、よくあります。これらを全て「バグ」という言葉で片付けてしまうのは、実は語弊(間違い)があるのですが、今回の記事では、複雑な使い分けはせず「バグ」という...
身の回りの物をプログラム

【スクラッチ】電気ポットをプログラムしてみよう

Scratch星人身の回りの物をプログラムする第二弾です。この記事では電気ポットをプログラムしてみます。第一弾よりレベルが上がりますので、まだ見ていないという方は、第一弾を先にやってみて下さいね!電気ポットの動作を考える一言で「電気ポット」...
身の回りの物をプログラム

【スクラッチ】扇風機をプログラムしてみよう

Scratch星人ぼくたち、わたしたちの身の回りには、プログラミングによって動いているものがたくさんあります。この記事では「扇風機」をプログラムしてみようと思います。簡単そうに見えて、意外と難しいので、まずは自分で作ってみて、分からなくなっ...
ブロックの応用テクニック

【スクラッチ】キャラに重力を設定したジャンプをさせるメリット

Scratch星人ゲームの作成において「左右キーで移動」や「上キーでジャンプ」などの設定は、基本中の基本ですよね。このサイトでも以前紹介したことがあります。今回は、そのパワーアップ版「重力ジャンプ」の作り方と、設定すると出来るようになること...
スキルアップの練習

【スクラッチ】時間に応じて色の長さが変わる信号を作ってみよう

Scratch星人この記事を読んでくれているあなたなら「信号を作ってみて下さい」と言われても、おそらく簡単に作ってしまうと思います。そこで、少し難しい問題を考えてみたので、一緒に考えながら作っていってみましょう。今回作成する「信号」の仕様ス...
スキルアップの練習

「ブロック」と「スプライト」を使って時計を作ってみよう

Scratch星人スクラッチの「調べる」ブロックの中には「西暦」や「月日」「時間」などを取得してくれる便利ブロックがあるのは知っていますよね?今回はそのブロックを使って時計を作ってみます。「初級編」と「中級編」を準備したので、ぜひチャレンジ...
スキルアップの練習

文字列を入力し、その文字列を逆順に表示するプログラムを作ろう

Scratch星人タイトルにある問題は、話題のチャットGPTに「小学生向けのスクラッチプログラミングの練習問題を10問考えてください。」と伝えて作成してもらった問題のひとつです。頭の体操にちょうどいいので、ぜひ一緒に考えながらプログラムを作...