【スクラッチでお絵描き】「形を変える」ツールの便利な使い方

便利機能の紹介
Scratch星人
Scratch星人

スクラッチで「コスチュームを描いて作ることができる」というのはみなさん、知っていると思います。

しかし、なめらかな線を描こうとしても曲がったり、形を作ろうとしても丸や四角のツールしかないので、自分が思った通りのコスチュームを描くことができないという経験はありませんか?

この記事では、そんな悩みを解消する「形を変える」ツールについて、詳しく解説をしながら紹介します。

読み終わる頃には、お絵描き名人になっているはずです!

「形を変える」ツールとは?

消しゴムツールの上にある、矢印の上でバンザイしているようなアイコンが「形を変える」ツールです。

少し難しい言い方をすると、作成した形に頂点を追加して変形することが出来るツールです。

頂点を追加してみよう

実際にやってみましょう。
形を変えるツールを使って、正方形の頂点と頂点の間の辺をクリックしてみてください。

すると、新しく点が追加されると思います。

その点を動かしてみましょう。
その時、しっかり頂点を選択しないと、新たに点が追加されてしまうので注意してください。

以下のように、元々の頂点を動かすこともできます。

たくさんの頂点を追加して、変形させることも可能です。

頂点を削除してみよう

今度は追加した頂点を削除して、形を作ってみます。

まずは、上の画像のように長方形を描き、4つの頂点から少し距離を置いた場所に、各頂点2つずつの点を、合計8つ作成してみてください。

次に元からある4つの頂点を選択して削除、という作業を4回繰り返してください。

すると、どうでしょう?
角丸の形を作成することが出来ました。

これは、四角形ツールや円ツールをそのまま使っただけでは、作成できない形です。

ハンドルを操作しよう

上の画像のように、追加した頂点には左右に棒のようなものが現れます。

これは「ハンドル」と呼ばれるもので、動かすことで、曲線部分の形を変えることが出来るものです。

しかし、ハンドルの操作は少しクセがあるので、慣れる必要があります。

ハンドルを折る

ハンドルの初期状態は直線です。
動かすとハンドル全体が動き、よく分からない形に変形してしまいます。

そこで「ハンドルを折る」という作業が必要になります。
折ることで、上の画像のようにVの字になるので、変形が思い通りになります。

ハンドルのどちらか片方を選択した状態で、altキー(Macの場合はoptionキー)を押しながらマウスを動かしてみましょう。

一度折ることが出来たら、あとはaltキーを押さなくても左右のハンドルが独立して動くようになります。

難しい形に挑戦してみよう

上の画像のようにキレイなハートを作ることができれば、ハンドル操作の基本を理解したと言ってもいいと思います。

トランプのマーク

ハートだけでなく、他のマークも作成してみると、いい練習になると思います。

モンゴル帝国の国旗

ここまで複雑なものを作れるようになれば、あなたはハンドルマスターです。

描けないものはない!と自信を持ってもいいかもしれません。

まとめ

「形を変える」ツールの使い方を紹介しました。

ハンドルの操作というのは、お仕事でも使う「イラストレーター」というツールでも行う操作のひとつです。

イラストレーターは、その名の通り、イラストを作成したり、ロゴを作成したりする高機能なツールです。

将来、グラフィック系の仕事を目指したいという人は、スクラッチでハンドルに慣れておくと、他の人に差をつけられるかもしれません。

スクラッチで思い通りの絵を描いて、コスチュームを作成できるようになれば、楽しさ倍増だと思いますよΣ੧(❛□❛✿)

コメント

タイトルとURLをコピーしました